知多5市エリアに建てたい人必見!注文住宅計画ナビ
愛知の工務店のアフターサービスを調査し、一般的に完備されている保証やメンテナンス体制などをまとめてみました。
注文住宅は、一生をかけた買い物です。工務店選びにあたっては、どんな家を建てるかと同等に、どんな保証やメンテナンスを提供してくれるかをチェックしないわけにはいきません。
5年や10年といった長さが気になるところですが、実はそれだけではなく、付帯している条件も知っておくべきです。内容は業者によって様々。同じ10年保証でも、業者によっては無条件という場合もあれば、指定条件の点検(有料の場合もあれば無料の場合もあり)を受けることが条件となっている場合もあるのです。単純に長さだけではなく、こうした条件についてもしっかりと吟味しておきましょう。
2009年施行の「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づくもので、簡単に言えば、住宅を長期にわたり使用することで、建物の解体や廃棄で発生する環境負荷を減らそうというのが目的です。
耐久性や耐震性、省エネ性などで一定基準を満たすと「長期優良住宅」の認定を受けられます。この認定を受けると、所得税の控除が最大600万円、不動産取得税の控除が最大1,300万円、固定資産税が最初の5年間1/2になるといった特典が設けられており、さらにはフラット35Sの住宅ローン金利の優遇なども用意されています。
さっそく、愛知(大府・東海・知多・半田・常滑)でアフターサービスが充実していると評判の工務店について、その中身を見てみましょう。
体制としては、専任の担当者が窓口になってアフターサービスに対応してくれます。
保証に関しては、長く快適に生活できるよう長期保証(保証期間の10年延長を行った場合、保証期間20年)が用意されています。
また、住宅診断のプロである第三者機関による定期点検、検査(2.5年・5年・7.5年・10年)を実施し、経年劣化の予防のためのチェックや永く快適に保つための対策を打ってくれます。
すべての住宅に10年間の無料定期点検がついています。さらに10年目の定期点検(無料)の際に、必要とアドバイスしたメンテナンス工事(有料)を実施した場合、構造躯体に限りさらに10年間の保証をつけてもらうことができます。
「現場監督が片手間の業務時間で行っていては、本当の意味でのアフターメンテナンスといえない」という考えから、社内にアフターメンテナンス専門の部署を設置し、お客様の悩みの解決や定期メンテナンスにあたっています。
入居してから10年目以降、最長50年まで、主要な構造体、防水(雨水の浸入防止)、防蟻(シロアリ対策)の保証をしてくれます。
計9回(自己診断1回を含む)の無償点検を実施されるほか、10年目、20年目、30年目には任意で「耐久診断」(有償)を受けることができます。