知多5市エリアに建てたい人必見!注文住宅計画ナビ
公開日:|更新日:
東海市を対応エリアとしている注文住宅会社を一覧で紹介しています。
必ず必要になる設備・工事はすべて含むことで、基本仕様でも追加オプションの必要がないフル装備を提案。設備にはいずれも、国内の一流メーカーの商品が採用されているので、予算内をうまくキープしながら、高品質な家づくりを目指すことができます。
国産ヒノキの素材にこだわり、またLIXILのスーパーストロング構造体バリューを採用することで、日本古来の木造軸組工法をベースとしながら、地震や快適性を向上させていると訴求。
大手メーカーであるパナソニックとの関わりが深いのが特徴。キッチンやバストイレ周りの設備にとどまらず、構造にも、パナソニック系列のハウスメーカー、パナホームが開発した独自の工法であるテクノストラクチャー工法を採用。
イシンホームが提供する住宅は、基本となるベースプランにアレンジを加えていく方式の規格住宅であり、厳密に言えば自由設計の注文住宅とは異なります。しかし、そのアレンジできる余地は広く、またベースとなるスタイルも多彩に用意されているため、創る楽しみは注文住宅に匹敵するレベルと言ってよいでしょう。
ハウスメーカー、建築事務所、工務店のいいとこどりを行い、施主の要望をダイレクトに反映する家づくりをすると訴求。ベースプランのある規格住宅ではなく、また建築家の独りよがりでもなく、本当の意味での“自由”な設計を提案することが使命であるとのこと。
建築士の資格を持っている社長自らが相談からプランの設計、建築中の現場管理、完成後の引き渡しまでをすべて担当してくれます。豊富な経験と知識を活かして家づくりを行っています。
東海市を本拠地としており、施工対応エリアは名古屋市、大府市、知多市などをカバー。愛知に適した家づくりは、愛知に根差した業者だからこそできるとアピールしています。家づくりにおいては、自然素材かつおしゃれなデザインを得意としています。
その名称が示している通り、家電大手パナソニックグループ傘下のハウスメーカーの加盟店になります。半田市および知多市にショールームあり。パナソニックグループならではの「新鋼材」や「複合型斜材」、「高耐力制振フレーム」などで、地震に強い家づくりが大きな強みとしています。
本店は知多市、東海市はもとより半田市、知多郡武豊町にも拠点を擁する地域密着型の業者になります。新築はもちろん中古物件の売買にも対応。注文住宅では北米由来の2×4工法を得意としており、消防署や警察署などと同じ「耐震等級3」を実現しているとアピールされています。
「高品質の住宅を低価格で」というこだわりを掲げているローコストハウスのメーカーになります。本拠地は静岡県浜松市、愛知県内には半田市旭町および豊橋市にショールームあり。物件は用意されているベースプランにアレンジを加えていく規格住宅の方式です。
本拠地は半田市宮本町。創業は1961年で半世紀以上の歴史を有する老舗になります。「無添加の家」というキャッチフレーズを掲げており、漆喰や天然石、炭化コルク、柿渋、無垢材といった自然素材を用いた家づくりをこだわりとしています。
東海市本拠で昭和49年創業という老舗の地域密着型業者になります。公式ホームページの施工事例には、様々なデザイン実績が紹介されており、対応力の高さがアピールされています。加えて土地探しのサポートや既存物件のリノベーションも依頼可能。
知多市を本拠地とする業者で、もちろん東海市も施工対応エリアとしています。手掛けている新築一戸建て住宅はいわゆる規格住宅方式。用意されているベースプランにアレンジを加えていく方式で、「安心・安全なエコハウス」をコンセプトとしているとのこと分譲住宅や土地探し、中古物件などにも対応。
東京や大阪など主要都市に拠点を展開する業者で我らが愛知では名古屋市中区に所在。家づくりにおける特徴としては2×4工法を採用。また琵琶湖の湖東に自社工場を有しており、カナダから輸入した木材をプレカットする方式によって品質の均一化を図っているとのこと。
高浜市神明町を本拠地とする業者で、木造住宅用制振装置「evolz」を採用し建物の安全性と安心感を大きく高めているのが特色。新築物件はフルオーダーの注文住宅と、規格住宅タイプの「セレクト住宅【Rasia】」ならびに「コンセプト住宅」がラインアップ。
東海市内に2つの拠点を擁している工務店。創業の1992年以来、地域密着型業者として地元に根差した家づくりを手掛けてきたとアピールされています。注文住宅は自然素材を用いるのがこだわり。リフォームやリノベーションなどにも対応しているとのこと。
所在地は知多郡武豊町。知多半島はもとより名古屋市内や三河エリアの依頼にも対応しているという工務店になります。注文住宅は自然素材へのこだわり、通気断熱WB工法の採用などが特色。古民家再生や中古住宅のリノベーションなども対応しています。
公式ホームページにて、自社を「とても小さな会社」と表現。それゆえに、相談からアフターフォローまでを一貫して行うというやり方にこだわっているとのことです。注文住宅は自由設計の方式を採用しています。
大手住宅設備メーカーとして知られるLIXILグループのフランチャイズチェーンになります。建材や設備などは大手ならではの一括仕入れによってコストダウン。施工は地域密着業者として親身で手厚くという2面性を兼ね備えています。
2004年設立。わずか15年程の社歴で年間1000棟の契約数を誇る(2021年1月調査時点)愛知県密着型ビルダーに成長したとアピールされています。地域に根ざした工務店として施主との信頼関係を重視。自由度の高さや断熱性能、長期保証などをこだわりとしています。
半田市出口町を本拠地とする業者で東海市も施工対応エリア、大府市の依頼にも対応しています。コンセプトとして掲げているのは「自然素材のぬくもりがつたわる家」。施工は木造軸組工法とツーバイシックス工法に対応。オーダーキッチンやウッドデッキなども得意分野とのこと。
豊橋市を本拠地に昭和44年設立。半世紀以上の社歴を有する老舗業者になります。愛知県全域をカバーしており、半田市、大府市にも拠点を展開。新築一戸建て住宅は外断熱パネルを用いたモノコック構造を採用。壁内に設置する制震システムも用いています。
大府市共和町に本社、追分町に工房を有する地域密着型工務店で創業は昭和17年。現在は3代目の代表が率いる老舗工務店で、自らを「大府の大工」と称しています。家づくりにおいては耐震性を高めるコーチパネルや通気断熱WB工法、土壁の採用などが特色。
創業は平成7年。本拠地は知多市新知東町。地域密着型の業者であり、自然素材にこだわった家づくりをポリシーとしています。家づくりのプランとしては本物の木の家である「やっぱり木の家」と様々な工夫に満ちた「イーアルクの家」を2本柱としています。
大府市吉川町を本社所在地とし、昭和56年に前身会社のみやこ住建として設立。約40年に渡って地域に根差した家づくりを手掛けてきたとのこと。「職人がつくる木の家」をモットーとし、大工はすべて自社社員というのも大きなこだわりとのこと。
所在地は半田市板山町、知多半島エリアを施工範囲としています。コンセプトとして「ちょっとおしゃれな家づくり」を掲げているのが特色。施工事例ではガレージハウスや暖炉のある家、渡り廊下のある家など、こだわりや遊び心に満ちた事例が多数紹介されています。
半田市柊町を本拠地に、2015年設立。細部までフルオーダーの本格注文住宅をこだわりとしており、自社内に営業マンは置かず、建築家と妥協なき家づくりを実現するとアピール。骨太高耐久基礎や耐震金物、摩擦減震装置などで耐震等級3相当を標準仕様としています。
設立は平成16年。本拠地は半田市瑞穂町。家づくりに万人向けの正解はないと明言しており、依頼者ひとり一人の希望や要望に応える自由設計の家づくりをこだわりとしています。もちろん地域密着型業者としてアフターフォローも手厚く実施。土地探しのサポートも依頼可能。
創業は1979年。本拠地の半田市を中心に家づくりを手掛けてきたという地域密着型の業者になります。これまで一貫して、一棟一棟に個性を表現した注文住宅を手掛けてきたとアピールされています。構造は木造軸組工法、壁は土壁としているのも大きなこだわりとのこと。
所在地は常滑市古社、半田市も施工対応エリアとしています。こだわりとして高機能かつおしゃれな家づくりを掲げており、オリジナル住宅「Leaf」や設計士と創る「PREMIUM」、プランから選ぶ「SELECT」といったラインアップが用意されています。
半田市を本拠地としており、名古屋、常滑、東海、東浦にも拠点を構える地域密着型のゼネラルコントラクター。昭和35年創業という老舗としても知られています。土地活用や賃貸経営向けの収益性物件、店舗併用住宅、商業施設や公共施設向けなどを多数手がけ地域に貢献しているとのこと。
一戸建て注文住宅はもちろんのこと、1枚板の大型テーブルやデザインチェア、インテリア雑貨なども製作する業者として知られています。注文住宅は自由設計&天然素材がこだわり。施主の要望に応じてZEHや耐震等級3などにも対応できるとのことです。
所在地は知多郡美浜町で施工対応エリアは知多半島全域。大きなこだわりとして「大工が営む工務店」であることをアピール。文住宅はフルオーダーかつ自然素材が特色となっています。また部分リフォームから一軒家まるごとリノベーション、古民家再生などにも対応しているとのこと。